アニメ

【ネタバレ】映画『すずめの戸締まり』主題歌「すずめ」歌詞の意味を考察

こんにちは、ニャンコです。

このブログは映画『すずめの戸締まり』のこんな疑問に答えていきます。

・歌手、楽曲制作について

・主題歌「すずめ」について

・主題歌「すずめ」の歌詞を考察

ニャンコ
ニャンコ
【ブログを書いているのは、こんな猫♪】

①芸術学部映画学科卒(卒論学年2位)
②映画歴20年以上
③累計2,000本以上観賞している変態
④実はホラー映画苦手(特に和風ホラー、リングとか無理!)
Twitterで毎日おすすめ映画ツイート

映画『すずめの戸締まり』の主題歌「すずめ」の歌詞を、映画好きの変態猫であるニャンコがネタバレありで考察を書いています。

きっとブログを読み終わったとき、もっと映画『すずめの戸締まり』が好きになると思いますよ♪

映画『すずめの戸締まり』のあらすじ

九州の静かな町で暮らす17歳の少女・鈴芽(すずめ)は、
「扉を探してるんだ」という旅の青年に出会う。
彼の後を追うすずめが山中の廃墟で見つけたのは、
まるで、そこだけが崩壊から取り残されたようにぽつんとたたずむ、
古ぼけた扉。なにかに引き寄せられるように、すずめは扉に手を伸ばすが…

やがて、日本各地で次々に開き始める扉。
その向こう側からは災いが訪れてしまうため、
開いた扉は閉めなければいけないのだという。
―――星と、夕陽と、朝の空と。
迷い込んだその場所には、
すべての時間が溶けあったような、空があった―――

不思議な扉に導かれ、すずめの“戸締まりの旅”がはじまる。

出典:『すずめの戸締まり』オフィシャルサイト

・新海誠最新作『すずめの戸締まり』の主題歌「すずめ」を考察

・ストーリー、キャラクター像ともに過去最大スケールの出来栄え

・日本各地を旅する鈴芽と草太の成長ストーリー

・主題歌「すずめ」の歌詞の意味に心震える

『君の名は』、『天気の子』などで世界中を魅了し続ける新海誠監督の最新作です。

日本各地の廃墟を舞台に、災いの元となる”扉”を閉めていく少女・すずめの解放と成長を描く現代の冒険物語に仕上がっています。

当ブログでは、映画『すずめの戸締まり』の声優紹介、主題歌「すずめ」の歌詞を考察しています。

小説『すずめの戸締まり』の考察・解説ブログもありますので、合わせてご覧ください。

【ネタバレ】小説『すずめの戸締まり・原作』考察【戸締まりの理由・目的について】原作小説の見所をネタバレありで、わかりやすく考察・解説しています...
ニャンコ
ニャンコ
U-NEXTなら、映画チケットが最大900円になるからオススメだよ♪

31日間無料でお試し/

   31日以内の解約なら無料♪
   映画チケットが最大900円に!

【最新版】U-NEXT 5分で簡単登録・お得な裏技2選映画館チケットが安くなるU-NEXTの登録方法・利用方法・裏技を一挙紹介しています...

主題歌「すずめ」の歌手・楽曲制作について

歌手:十明(とあか)

出典:『すずめの戸締まり』オフィシャルサイト

本作の主題歌「すずめ」を歌っているのは、”シンガーソングライターの十明(とあか)”です。

元々は、TikTokに弾き語り動画を投稿しておりましたが、初めて制作し投稿したオリジナル曲「人魚姫」が注目を集め話題となりました。

十明(とあか)の歌声は、楽曲によって表情を変える変化自在であり、その歌声が『すずめの戸締まり』制作陣の耳に留まり、『すずめの戸締まり』のボーカルオーディションに参加し、新海誠監督とRADWINPSの野田洋次郎を魅了しました。

まさにダイヤの原石とも言える十明(とあか)が歌い上げる主題歌「すずめ」は、観客を『すずめの戸締まり』の世界へと誘ってくれることでしょう。

楽曲制作:RADWINPS×陣内一真

出典:『すずめの戸締まり』オフィシャルサイト

本作の音楽を担当するのは、”RADWINMPSと作曲家の陣内一真”です。

新海誠監督の前作『君の名は』、『天気の子』でも音楽全般を担当しています。

特に有名な曲が「前前前世」や「愛にできることはまだあるかい」ですね。

しかし本作では、「前作とは異なる新たなる劇場体験を作り出したい」という新海誠監督の意向もあり、新たに陣内一真が加わっています。

陣内一真は、映画やドラマ、アニメ、ゲームなど幅広く楽曲を手掛ける一流の作曲家です。

RADWINMPSと陣内一真と掛け合わさったことにより、前作を超える音楽が仕上がっています。

created by Rinker
¥2,000
(2023/09/24 01:38:52時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
東宝
¥3,875
(2023/09/24 01:38:53時点 Amazon調べ-詳細)

【ネタバレあり】主題歌「すずめ」 歌詞の意味

歌詞全文

出典:『すずめの戸締まり』オフィシャルサイト

主題歌「すずめ」の歌詞は、次のとおりです。

ニャンコ
ニャンコ
ネタバレになっているので、ご覧になりたくない人は、読むのはここまでにしてください!

【前半パート】

君の中にある 赤と青き線

それらが結ばれるのは 心の臓

風の中でも 負けないような声で

届ける言葉を 今は育ててる

時は まくらぎ

風は にきはだ

星は うぶすな

人は かげろう

なんで泣いてるのと聞かれ 答えれる

涙なんかじゃ

僕ら出逢えたことの意味には まるで

追いつかない

この身ひとつ じゃ 足りない叫び

君の手に触れた時にだけ 震えた

心があったよ

意味をいくつ超えれば 僕らは辿り

つけるのかな

愚かさでいい 醜さでいい

正しさのその先で

君と手を取りたい

 

【後半パート】

思い出せない 大切な記憶

言葉にならない ここにある想い

もしかしたら もしかしたら

それだけでこの心は できてる

もしかしたら もしかしたら

君に「気づいて」と 今もその胸を

打ち鳴らす

なんで泣いてるのと聞かれ 答えれる

涙なんかじゃ

僕ら出逢えたことの意味には まるで

追いつかない

この身ひとつ じゃ 足りない叫び

君の手に触れた時にだけ 震えた

心があったよ

意味をいくつ超えれば 僕らは辿り

つけるのかな

愚かさでいい 醜さでいい

正しさのその先で

君と生きてきたい

ミケ猫
ミケ猫
なかなか特徴的な歌詞だね

小説『すずめの戸締まり』を読んだ人ならわかるかと思いますが、本作は「男女の運命的な出会い」、「大災害を防ぐ戸締まり」、「常世と現世」、「過去と現在」について描かれています。

それらの意味を正しく理解していると、歌詞の意味もはっきりとわかるようになります。

また歌詞に注目していただきたいのですが、”主語が僕になっている”んですよね。

鈴芽は自分自身のことを「私」と呼んでいるので、「僕」というのは別の人物になるはずです。

ミケ猫
ミケ猫
つまり?

つまり”主題歌「すずめ」は、草太の目線から描かれた歌”ということになります。

厳密には、「サビの部分が草太の目線から描かれた鈴芽への想い」、「前半パートが草太の想い」、「後半パートが鈴芽の想い」となっております。

ニャンコ
ニャンコ
一つずつ意味を紐解いていくよ♪
created by Rinker
¥673
(2023/09/23 07:03:28時点 Amazon調べ-詳細)

歌詞の考察

出典:『すずめの戸締まり』オフィシャルサイト

ここから主題歌「すずめ」の歌詞を考察をしていきます。

ニャンコ
ニャンコ
ネタバレありなので、気をつけてくださいね

①:君の中になる 赤と青き線〜

君の中にある 赤と青き線

それらが結ばれるのは 心の臓

こちらの歌詞は、”運命的な出会いを果たした草太と鈴芽”のことを表しています。

代々続く閉じ師の家系であり、後ろ戸の鍵を閉め、その土地を本来の持ち主である産土(うぶすな)に返す戸締まりの旅を続けている草太。

過去に母親を亡くし、母親を求めて常世の世界に迷い込んでしまったことがある鈴芽。

この2人がある日、運命的な出会いを果たし、共に大災害を発生させるミミズを封じ込めるため、全国を旅しながら戸締りを行う、これが本作の主なストーリーです。

「赤と青き線」は2人の運命の糸、「心の臓」は心を表しています。

②:風の中でも 負けないような声で〜

風の中でも 負けないような声で

届ける言葉を 今は育ててる

こちらの歌詞は、”草太の鈴芽に対する想い”を表しています。

物語の中盤、草太は自ら犠牲となり、要石としてミミズを封印することになります。

草太は鈴芽と出会い、共に生きていく希望を抱きました。

だからこそ「自分自身が要石である」という事実に気づきたくなかったのです。

しかし鈴芽を守るため、そして人類を守るために要石としてミミズを封印する選択を行います。

その選択は同時に、”鈴芽とは二度と会えなくなる”ということでもあります。

「鈴芽と二度と会えなくなっても、僕は鈴芽を守りたい」、「要石になり、言葉は鈴芽に届かなかったとしても、いつかは鈴芽に言葉を届けたい」、そんな意味が込められています。

③:時は まくらぎ〜

時は まくらぎ

風は にきはだ

星は うぶすな

人は かげろう

こちらの歌詞は、”常世の世界”を表しています。

本作は常世と現世が非常に重要な役割を果たしています。

ニャンコ
ニャンコ
詳細を知りたい人は、次のブログを参考にしてください♪
【ネタバレ】小説『すずめの戸締まり・原作』考察【戸締まりの理由・目的について】原作小説の見所をネタバレありで、わかりやすく考察・解説しています...

簡単に言ってしまうと常世は、”すべての時間が同じ場所にある場所”です。

そちらを踏まえて歌詞の意味を考察すると、次のようになります。

①時は まくらぎ
・枕木(まくらぎ )とは、線路を支える棒のこと
・「時間は、運命を支える棒(=まくらぎ)である」ということを表している

風は にきはだ
・和肌(にきはだ)とは、柔らかい肌のこと
・「風は、優しく柔らかい肌のようである」ということを表している

③星は うぶすな
・産土(うぶすな)とは、土地神様のこと
・本作の戸締まりは、後ろ戸の鍵を閉め、その土地を本来の持ち主である産土に返すことを目的としている
・「星は、産土(うぶすな)のものである」ということを表している

④人は かげろう
・蜻蛉(かげろう)とは、命が短い昆虫のこと
・「人は、蜻蛉(かげろう)のように一生が短く儚い」ということを表している

④:なんで泣いてるのと聞かれ 答えれる〜

なんで泣いてるのと聞かれ 答えれる

涙なんかじゃ

こちらの歌詞は、”気持ちを抑えきれず、涙が止まらない草太の心情”を表しています。

草太と鈴芽は、運命の巡り合わせで出会いました。

しかし2人の間には、どうにもならない運命的な別れが待ち構えています。

本当は泣かずに運命を受け入れる、鈴芽と一緒に生きていきたいと願う草太ですが、自分一人の力ではどうすることも出来ない・・・そんな自分自身の無力さに打ちひしがれているのです。

⑤:僕ら出逢えたことの意味には まるで〜

僕ら出逢えたことの意味には まるで

追いつかない

こちらの歌詞は、”悲惨な運命だとしても、僕ら2人が出逢えた意味は運命すら超越する”ということを表しています。

要石としての役目を果たすため、鈴芽と別れてしまうことになってしまった草太ですが、2人が出逢えたこと自体が運命なのです。

愛する人と運命的に出逢えた奇跡、その奇跡があったからこそ草太は、悲惨な運命をも受け入れる覚悟が出来たのです。

⑥:この身ひとつ じゃ 足りない叫び

この身ひとつ じゃ 足りない叫び

こちらの歌詞は、”1人だけじゃどうにもならない叫び=力不足”を表しています。

草太が要石として常世に行ってしまった時、草太はもちろんのこと鈴芽1人ではどうにもなりませんでした。

また鈴芽の母親の命を奪った東日本大震災も、人間1人の力でどうにかなるものではありません。

つまり”人間1人では出来ることに限界がある、だからこそ手を取り合って生きていかなければならない”ということを表しているのです。

⑦:君の手に触れた時にだけ 震えた〜

君の手に触れた時にだけ 震えた

心があったよ

こちらの歌詞は、”鈴芽の手に触れただけで、感動して心が震える”ということを表しています。

愛する女性である鈴芽の手に触れただけで、心が感動するなんてとても素晴らしいですね。

⑧:意味をいくつ超えれば 僕らは辿り〜

意味をいくつ超えれば 僕らは辿り

つけるのかな

こちらの歌詞は、”どれだけの戸締まりを行えば、平穏な世界に辿り着けるのか”ということを表しています。

草太と鈴芽の使命は、”後ろ戸の戸締まりを行い、大災害であるミミズが現世に出現しないようにすること”です。

しかしその使命は同時に、”いつ終わりが来るのかわからない”ということでもあります。

2人は、平穏な世界で共に生きていきたいと望みますが、常世にミミズがいる限り、戸締まりが終わることはないのです。

⑨:愚かさでいい 醜さでいい

愚かさでいい 醜さでいい

正しさのその先で

君と手を取りたい

こちらの歌詞は、”愚かしく醜いことだとしても、正しい選択をして鈴芽と手を取り合っていきたい”ということを表しています。

2人が行っている戸締まりは、”世界の命運を握っている”と言っても過言ではありません。

そんな時、どうしても愚かしく醜い選択をしてしまうこともあります。

しかし2人が心の中で「それが正しい選択だ!」と誓い、2人が手を取り合っていれば、きっと暗闇を照らす光になるのです。

⑩:思い出せない 大切な記憶〜

思い出せない 大切な記憶

言葉にならない ここにある想い

こちらの歌詞は、”母親との大切な記憶を思い出せない鈴芽の苦悩、草太への言葉にならない想いを秘めている鈴芽の心情”を表しています。

鈴芽の母親は、東日本大震災で被災し亡くなってしまいました。

しかし幼かった鈴芽は、母親が亡くなった事実を認めたくなく、必死に母親を探すがあまり後ろ戸から常世に迷い込んでしまいます。

そして常世で、未来の鈴芽と草太に出会うのです。

また鈴芽は、草太のことを深く愛しています。

これは要石となり、常世でミミズを封印し続けている草太を助けようとしたことからも明らかです。

しかし草太は要石となってしまい、この想いを伝えることが出来ません。

⑪:もしかしたら もしかしたら〜

もしかしたら もしかしたら

それだけでこの心は できてる

もしかしたら もしかしたら

君に「気づいて」と 今もその胸を

打ち鳴らす

こちらの歌詞は、”もしかしたら、母親や草太への想いだけで心が出来ているのかもしれない”、”もしかしたら、草太への想いに気がついて欲しくて、草太を助けに行くのかもしれない、そんな鈴芽の心情”を表しています。

鈴芽は、幼い頃に亡くしてしまった母親を深く愛しています。

また同じぐらい、要石として犠牲になった草太のことを深く愛しています。

つまり”鈴芽の心の中は、母親と草太で占められている”ということです。

また鈴芽は、要石となった草太を助けるために常世に旅たちます。

常世は死者の赴く場所であり、普通であれば生きている人間は立ち入ることが出来ません。

また常世から現世に戻れるかどうかも定かではありません。

しかし鈴芽は、「二度と大切な人を失いたくない!」と強い想いを持っているため、危険を承知の上で草太を助けに行くのです。

⑫:君と生きてきたい

君と生きてきたい

こちらの歌詞は、”鈴芽と共に人生を歩んでいきたい草太の心情”を表しています。

代々伝わる閉じ師の家系として、閉じ師の旅を続けている草太ですが、実は常世で幼い鈴芽に会ったことがあるのです。

そして運命が巡り回って、再び草太は鈴芽と出会うことが出来ました。

そんな運命的な出会いを意味あるものにするためにも、草太は愛する女性である鈴芽と共に人生を歩んでいきたいと強く望んでいるのです。

created by Rinker
¥673
(2023/09/23 07:03:28時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

出典:『すずめの戸締まり』オフィシャルサイト

映画『すずめの戸締まり』の主題歌「すずめ」について、歌詞の考察をしてみました。

まだ原作小説を読んだ段階での考察ですので、映画が公開され次第更新いたします。

より詳しく内容を知りたい人は、小説『すずめの戸締まり』の完全考察ブログも是非ご覧ください。

【ネタバレ】小説『すずめの戸締まり・原作』考察【戸締まりの理由・目的について】原作小説の見所をネタバレありで、わかりやすく考察・解説しています...
ニャンコ
ニャンコ
U-NEXTなら、映画チケットが最大900円になるからオススメだよ♪

31日間無料でお試し/

   31日以内の解約なら無料♪
   映画チケットが最大900円に!

【最新版】U-NEXT 5分で簡単登録・お得な裏技2選映画館チケットが安くなるU-NEXTの登録方法・利用方法・裏技を一挙紹介しています...

最後まで読んでくれてありがとうございました。