ビリギャル
2015年
117分
Amazonプライムで鑑賞
忙しい人向け!簡単あらすじ&おすすめポイント
簡単あらすじ
起
女子高生ながら小学校4年生並の知識しかない偏差値30の学年ビリのさやか。
塾講師の塚田と出会い、難関の慶應大学合格を目指す!
承
さやかは小学生4年生ドリル、共に徐々に学力を上げていくさやか。
塾費用を捻出するため、必死に働く母のためにも、さやかは日々努力を続ける。
転
模試結果も合格圏内に届かず、さやかは一時期慶應合格を諦めてしまう。
しかし実際の慶應を見学し、生き生きしている学生達を見て、再び慶應を目指す!
結
遂に慶應合格の結果が出る日、果たしてさやかは努力が実り合格しているのか!
おすすめポイント
・女子高の華やかの欠けらもない、日常の風景
・夢を持つこと、叶えるために努力を続けることの大切さ
あらすじ
”投稿サイトに掲載された実話を書籍化しベストセラーとなった
「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」を、
ドラマ「あまちゃん」の有村架純が金髪ギャルに扮して映画化。
名古屋の女子高に通うさやかは、偏差値30の学年ビリという成績。
見かねた母に塾へ通うことを提案され、入塾面接で教師の坪田と運命的な出会いを
果たす。金髪パーマに厚化粧、耳にはピアス、極端に短いミニスカートというギャル全開なさやかに面を食らう坪田だったが、さやかの素直な性格に気付き、ふたりは慶應大学への受験合格を約束することに。偏差値30のギャルが、偏差値70の慶應大学現役合格を
果たすまでを、笑いと涙で描いていく。監督は「いま、会いにゆきます」「涙そうそう」「ハナミズキ」などを手がけた土井裕泰。”
引用:映画com
猫の感想
全体の感想
前から気になっていた映画!
何年も前に受験を終えているニャンコとしては、当時の気持ちを思い出しながら
鑑賞しました。
受験独特の緊張感、合格への不安、周囲との差、そんな受験独特の空気感が
良く演出されている映画でした。
さやかの家庭環境は少し特殊で、父親が娘に全く干渉してこない!
結構ムカつく父親ですよね!
でもそんな家族が、さやかの受験を通して徐々にわかり合っていくのが
とても素敵なシーンでした。
ネタバレになるのでラストの詳細は書きませんが、
スッキリした気分で観終われる映画なので、どんな人にもおすすめです。
こんな気分のときに観るとおすすめ
・勉強を頑張りたいとき
・やる気を出したいとき
・受験生気分を思い出したいとき
最後に
観終わったあと、もっと1日を大切に過ごそう、と思える映画でした。
それが遊びでもいいし、勉強でも仕事でもいい、漠然と時間を過ごすのではなく、
何かに一生懸命になるべき、と心の底から思いました。
新しいことへ挑戦することの楽しさ、これも大切ですね。
さやかの場合は受験勉強、私はブログに挑戦しています。
わからないことがわかるようになると楽しい、これはどのジャンルにも言えますね。
これからも映画を中心にブログを書いていきますので、是非応援をお願いします。

引用:Amazon